Home

陶芸の技法新装版


商品購入ページへ
■田村耕一■雄山閣■2005年12月発行年月:2005年12月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784639018834 田村耕一(タムラコウイチ)大正7年、6月21日、栃木県佐野市富岡町生まれ。昭和16年、東京美術学校工芸科図案部卒業。昭和31年、現代日本陶芸展で朝日新聞社賞ならびに松坂屋賞を受賞。昭和32年、(社)日本陶磁協会から陶磁協会賞、翌33年、現代日本陶芸展において朝日新聞社賞を受賞。昭和35年、日本伝統工芸展で奨励賞、翌36年、新匠会展で富本賞を受賞。文化財保護委員会、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館より買上を受ける。昭和42年、トルコのイスタンブール国際陶芸展でグランプリ金賞を受賞。京都国立近代美術館より買上を受ける。昭和44年、東京国立近代美術館より買上を受ける。翌45年、栃木県文化功労賞を受賞。第10回個展(東京高島屋)。昭和50年、日本陶磁協会賞金賞を受賞。同58年、紫綬褒章を受賞。昭和61年、重要無形文化財保持者(鉄絵陶器)に認定される。昭和62年、1月3日、胆のう癌にて逝去。昭和37〜46年、日本伝統工芸展鑑査員。昭和37〜47年、伝統工芸新作展鑑査員。東京芸術大学助教授を経て昭和52年、同大学教授(昭和61年、同大学名誉教授)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 工房/本焼の工程/陶土の採集/成型/ロクロ作業/素焼前の装飾技法/削り仕上げ/素焼成/釉薬/釉による装飾(施釉)/絵付(釉下鉄絵・染付・銅彩・筆)/窯詰と焼成/築窯/本焼成後の装飾/楽焼 「人間国宝 田村耕一」の創作活動の所産である技術的特徴と氏の陶芸を生み出した源を余すところ無く紹介する。 本 ホビー・スポーツ・美術 工芸・工作 陶芸
価格:¥2625-[税込]
商品購入ページへ

ページTOPへ
HOME
サイトトップ
お買い得陶芸を専門店で探そう!